はじめに
最新のstableにしとけばいいやろ。
後になって顧客からバージョン指定がきた。
そんなときのために。
Rubyのバージョンを切り替える(ダウングレード)
現在のバージョンを確認
コマンド
ruby --version実行結果
ubuntu@ubuntu-VirtualBox:~/rails/railsApp$ ruby --version
 ruby 2.6.3p62 (2019-04-16 revision 67580) [x86_64-linux]rbenvにインストールしているバージョン一覧を確認する方法
コマンド
rbenv versions実行結果
ubuntu@ubuntu-VirtualBox:~/rails/railsApp$ rbenv versions
2.6.3 (set by /home/ubuntu/rails/railsApp/.ruby-version
指定されたバージョンを新たにインストールする
コマンド
rbenv install 2.〇.〇インストールが終わったら、バージョンを指定します。
指定方法は2種類
全体でのバージョンを変更
コマンド
rbenv global 2.〇.〇特定のディレクトリのみで変更したい場合
rbenv local 2.〇.〇変更を確認
コマンド
rbenv version実行結果
2.4.1 (set by /home/ubuntu/.rbenv/version)
 2.6.3希望のバージョンに切り替わっていたら最後に以下のコマンド
rbenv rehashRailsのバージョンを切り替える(ダウングレード)
続いてRailsの指定
現在のバージョンを確認
rails -v実行結果
Rails 5.2.3現在のRailsをアンインストールする
gem uninstall rails 
 gem uninstall railties -v '5.2.3'複数バージョンがインストールされている場合は以下のような選択肢がでます
Select gem to uninstall:
 1. rails-5.2.2
 2. rails-5.2.3
 3. All versionsバージョンを指定してRailsをインストールする
gem install -v 5.2.2 rails 再びバージョンを確認して変わっていることを確認する
コマンド
rails -v実行結果
Rails 5.2.2 
               
                      