プログラム関係の備忘録。技術系記事1000記事以上を目指すブログ
CATEGORY

Ruby

  • 2021年1月14日
  • 2021年1月14日

rspec最低限の定義

めちゃくちゃ初歩的な定義、書き方についておさらい 定義の仕方など rspecはこんな形になっていますので、それぞれの定義の補足を以下で書きます。 describe railsで書く場合rails_helperが必ず必要。「describe」はテストのグループを定義。上記はテストグループのテストですよという宣言になる。 describeには文字列ではなくクラス、メソッドを渡すこともできる。 cont […]

  • 2019年5月17日
  • 2019年5月17日

Railsアプリケーションで環境ごとを設定を指定する方法

はじめに まず、Railのアプリケーションには初めから3つの環境が用意されています。テスト環境、開発環境、本番環境の3つです。 アプリケーションを作成したとき(デフォルト)ではdevelopmentが指定されていますが、環境の変更はコマンド一発で簡単にできます。 本題は開発用本番用によって処理を分岐させたい場合の書き方についてです。上記した設定値を見に行って処理を書けばいいのでとても簡単にできます […]

  • 2019年5月14日
  • 2020年6月14日

Rails APIからPOSTリクエストで結果を取得する

はじめに 前回の記事でRails APIモードでのアプリ作成をやってみました。少しいじって書き方がわかってきたの備忘録としてメモ。 Rails&Grapeを使ってAPIの踏み台サーバーを作る 住所検索APIを叩いて結果をJSONで返す さくっとできるAPIリクエストとしてよく利用させてもらっている郵便番号から住所を検索するAPI。RailsアプリからこのAPIを叩いて結果を返すというサンプルをやっ […]

  • 2019年5月10日
  • 2019年5月10日

Rails&Grapeを使ってAPIの踏み台サーバーを作る

はじめに Ruby on Railsを使ったWebAPI作成をGrapeを使った構成にする。ついでなのでRailsアプリ自体をAPIモードというので新規作成してみる。 今回作る構成は踏み台サーバーとしての構成です。APIを叩くと他サービスのAPIを叩くという構成にしていきたいので、DBなしの最小の最小構成にしてみます。 Grapeって? 端的に書くと「RubyでREST APIを実装するためのフレ […]

  • 2019年5月8日
  • 2019年5月10日

RubyとRailsのバージョンを変更(ダウングレード)する方法

はじめに 最新のstableにしとけばいいやろ。 後になって顧客からバージョン指定がきた。 そんなときのために。 Rubyのバージョンを切り替える(ダウングレード) 現在のバージョンを確認 コマンド 実行結果 rbenvにインストールしているバージョン一覧を確認する方法 コマンド 実行結果 指定されたバージョンを新たにインストールする コマンド インストールが終わったら、バージョンを指定します。 […]

  • 2019年5月7日
  • 2019年5月7日

Rails 5でbootstrap4を使う

はじめに 前回、初めてのRuby on Railsをしてみました。そして、UIライブラリとして何か使いやすいものがないかなーと弄っていると、使い慣れたbootstrapが使えるとのことでした。 見た目関係を後回しにしがちなエンジニアのあるある特性とは反対に、すぐ見た目から入りたい性格なので、とりあえず導入していきます。 Gemfileに追記 以下2行を追記します そして、プロジェクトのディレクトリ […]

  • 2019年5月7日
  • 2020年6月14日

Ruby初心者がWindowsPCでRuby on Railsを使ってHello Worldまで

はじめに Rubyは全く触ったことがないのですが、とりあえず作ってみました。 同じようにRuby未経験で環境構築してみたい方に少しでも参考になれば。 公開を考えたときにLinuxサーバーで動くように作ったほうが良いので、 VirtualBox内のUbuntuマシンにRuby on Railsの開発環境を作ってみました。 記事構成を以下の2つに大きく区切って書いていきます。 準備編として仮想マシン環 […]