目次
はじめに
準備するソフトウェアは以下の2つのみ
- OBS Studio
- わんコメ
OBS Studioのインストール
無数に紹介されている記事があるため割愛します。
以下のサイト様はわかりやすいのでオススメです。
やさしいOBS Studioの使い方。ゲーム配信者のための設定ガイド
https://vip-jikkyo.net/how-to-use-obs-studio
わんコメをインストールする
ダウンロードはこちら
https://onecomme.com/

私の環境はWindowsですがMacの方は隣のボタンから
exeファイルを実行しインストールします。
インストールしたわんコメを起動すると、以下のようなスクリーンが表示されます。

テストとして、ライブ配信中のコメントを拾ってみよう
自分の配信じゃなくてもいいので、ライブ配信を行っているプラットフォームのURLをコピーして、わんコメの「視聴URL」にペーストします。


この記事ではyoutubeで紹介しますが、他にも多くのプラットフォームに対応しています!
詳しくは以下の公式サイトで記載されています。
対応サイト
https://onecomme.com/docs/supported-sites/
わんコメの接続をオンにする
接続のスイッチをオンにすると、指定したURLのコメントが拾われて一覧に表示されます。

わんコメでコメントの読み上げをオンにする
わんコメひとつで読み上げもできちゃうんですね。
読み上げを使用したい場合は読み上げのスイッチをオンに。
OBS Studioとの連携
OBS Studioにわんコメのコメントを表示させたり、読み上げを有効にするには、まず、わんコメの「書き出し」をオンにします。

続いて三点リーダ>テンプレートをクリック

OBSにドラッグ&ドロップでこのようになります
