プログラム関係の備忘録。技術系記事1000記事以上を目指すブログ

ロリポップレンタルサーバーで独自SSL化をしたあとに必ずやるべき内容が3つ

  • 2017年7月12日
  • 2017年7月12日
  • wordpress
  • 305view
  • 0件

前回のブログで【独自SSLについての簡単な説明、独自SSLが利用できるおすすめレンタルサーバーの紹介、ロリポップレンタルサーバーでの独自SSLへの切り替え手順】を紹介。

前回の記事の作業でSSLに対応したということは、httpsのアドレスでサイトへのアクセスが可能になっている。大前提として、これまでのhttpのアドレスが使えなくなったのではなく、どちらのアドレスでもアクセスができる状態であるということ。つまりhttpでアクセスされるとせっかくSSLに対応していても使用されない状態。なので、これまでのユーザーや、Googleなど検索エンジンにもきちんとhttpsでアクセスしてもらうように処理をしなくてはならない。

そこで今回は以下の作業を実行する。
①SSL化に伴ってwordpressの設定変更
②これまでインデックスされていた記事に対してきちんとリダイレクトの処理をかけることについて手順を紹介。
③SSL化したアドレスをGoogleに報告

そして、私が今回SSL化したサイトのうち、SSLによる保護されたサイトであるとすぐに表示されたのは5サイト中2サイトだったため、エラー内容とその対策方法についても後半で紹介していきます。

①SSL化に伴ってwordpressの設定変更

wordpressでサイト運営をしている場合は以下の方法でURLを変更する。

管理画面 >> 設定 >> 一般
Wordpressアドレス(URL)、サイトアドレス(URL)にそれぞれSSL化が済んだURLを指定する。
これでテーマ内の相対パスでのリンク先の変更は完了したので、次の作業に進む。

②リダイレクトの設定

FTPソフトで.htaccessファイルを開いてコード上部にコピペ

[html] <IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} !=on [NC] RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] </IfModule>
[/html]

画像などのコンテンツ内部のリンク先を置換


WordpressのプラグインSearch Regexを有効化
有効化が済んだらツール >> Search Regexを開く

source元を指定して、Search patternに文字列を入れて、Replace patternに置換後の文字列を入れる。
Replace&Saveを押下で置換が完了する。
確認したい場合はReplace patternを空白にして再び検索してみると、置換前は表示されたものが表示されなくなっているのを確認できる。
同様の手順で置換が必要な箇所に適応させる。

ここまでの段階でセキュリティ状態をチェックするには、ブラウザのアドレスバー付近にある表示を見るとSSL化が正常にされているのかどうかが一目でわかる。

なにかしらのエラーでうまくいってない場合は、後半に明記する方法をお試し下さい。

③SSL化したアドレスをGoogleに報告

わかりやすく「Googleに報告」というような表現したが、実際にはやっておいたほうがいいツールの設定などといった内容になる。

Google AnalyticsでのデフォルトURLを変更

アナリティクス設定 >> プロパティ設定
URLのドロップダウンをhttpからhttpsに設定する

Google Search Consoleの設定

新しくプロパティを追加しなおす必要がある。
https://www.google.com/webmasters/tools/submit-url?continue=/addurl&hl=ja&pli=1
サイトマップのXMLファイルは以下のプラグインで生成。
Google XML Sitemaps

うまくいかないとき

上記のことをためしたけどうまくいかない場合には、以下の方法を試してみる。

クロムのコンソールを使ってエラー内容を確認する

グーグルクロムのブラウザを使って対象のサイトを開き、キーボードのF12キーを押す。

・Mixed Content:エラーが発生
リンク先などがhttpのものがまだ残っている場合などに発生しやすい。
詳しくは以下の記事で。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mixed-content-blocking-firefox
テーマ内部の見直しや、テーマ自体が古い場合はhtml5になっていない場合もあるので、確認して、テーマの変更なども検討。