プログラム関係の備忘録。技術系記事1000記事以上を目指すブログ

wordpress案件で捗る進め方(リリース関係)

  • 2021年3月17日
  • 2021年6月16日
  • wordpress
  • 114view
  • 0件

久しぶりにwordpressを触って改めて便利だなと感じたここ最近。
今回は何かしらの細かいhow toではなく、顧客満足に繋がりかつコーダーも捗るようなwordpressの進め方についてメモしていきます。

開発環境

私はlocal一択です。
https://localwp.com/

これ一つでwordpressのローカル環境が爆速でできあがるのと、DBを覗きたいときなんかもワンクリックでできちゃいます。

便利なのがLiveLink機能。
ローカル環境で作っていて、ちょっと顧客確認してもらいたいときや、まだサーバーの準備ができていないけど共有したいとき。

普通にスクショ撮って送る、でもいいのですが、この機能を使えばそのまま動かして確認してもらうことができるので大変便利です。

カスタマイズ

予算とか納期とかいろいろ関係してきますが、とりあえずあって喜んでいただけるのはダッシュボードのカスタマイズとかですかね。

最低限欲しいのは特定の箇所を素人でも簡単に更新できるようにカスタム投稿タイプとカスタムフィールド辺り。

私はカスタム投稿タイプはfunction.phpに直接書いて、カスタムフィールドはAdvanced Custom Fieldsを使うようにしています。

納品時にはダッシュボードの任意の項目を非表示にして誤操作を防ぎ使いやすくしてあげることも大切だと思います。

アップロード

サーバーへのアップロードについては、All-in-One WP Migrationを使います。

これはテーマファイルやDBも丸ごとエクスポート、インポートすることが可能なので、localと納品先サーバーそれぞれのwordpressにこのプラグインを入れて、ボタンクリックのみでデータの差し替えが可能になります。

知識がない方はこれ使えますよーって記事を読んだのですが、知識があってもこのプラグインは使ったほうが簡単です(笑)

DBのdump取ったりFTPでファイル転送したりするより圧倒的に簡単です。

公開直前やメンテナンス時

実働サーバーに移行後、最終的な顧客確認を前にまだ一般的には公開したくないときや、サイトの改修が発生したとき。

そんなときはWP Maintenance Modeを使います。

ボタンクリックでメンテナンスに切り替えることができるのと、モードをonにしているときでもアクセスできる権限を付与したりもできるので、開発者は気にせずプレビューを確認しながらコーディングができます。

気を付けるのは解除のし忘れ(;’∀’)

さいごに

めちゃくちゃシンプルですが作成⇒公開までのフローで便利なプラグインなどを紹介しました。この記事書いてても思います、やっぱりwordpressって便利すぎ。