プログラム関係の備忘録。技術系記事1000記事以上を目指すブログ

【Laravel】フレームワークの基本構成、Routing(ルーティング)

PHP

とりあえずLaravelのデモページの表示ができるようになった。
その後にまず覚えておくべきLaravelフレームワークの構成や使い方をメモ。

Laravelのバージョンは5.6です。

前回
【Laravel5.6】Ubuntu16.4にPHP7.2を入れ、Laravelをインストールするまでの手順

Routing(ルーティング)を理解する

LaravelではWebで特定のページを表示させるためにRouteを指定してあげなければいけない。
例えばデフォルトでhttp://127.0.0.1:8000/にアクセスしたときに表示されるデモページはどのファイルを表示しているのか。
そのファイルは「アプリ名/resource/views/welcome.blade.php」にある。
このときの「どこにアクセスしたらこれを渡す」という処理を指定するのがRouting。

Routingの指定は「アプリ名/routes/web.php」に書かれている。
[php] Route::get(‘/’, function () {
return view(‘welcome’);
});
[/php] 上記で「/(ルート)にアクセスしたときはview関数を使用してwelcomeに記述されている内容をブラウザに渡す」という処理が書かれている。

単純に文字列を返すこともできるので、試しに以下を追加してみる。
[php] Route::get(‘sample’, function () {
return ‘Hello World’;});
[/php] 保存した状態でhttp://127.0.0.1:8000/sampleにアクセスすると、先ほど記述した内容が表示される。

実際にこういう使い方はされないが、Routingの構成を理解する最も単純な方法となる。