プログラム関係の備忘録。技術系記事1000記事以上を目指すブログ
YEAR

2020年

  • 2020年8月3日
  • 2020年8月4日

react-nativeでの実機確認時に発生したエラー

以下3点で少しハマったのでメモしておきます。 ①react-native run-iosではシュミレータが起動するがxcode上でのrunでこける ②シュミレータでの起動はうまくいくが実機でこける ③特定のパッケージを用いた場合に再びnode:command not found それぞれについて以下の作業で解消することができました。 ①react-native run-iosではシュミレータが起動 […]

  • 2020年7月19日
  • 2020年7月19日

react-nativeでFirebase Authenticationを使った認証を実装

まず、react-nativeにはreact-native-cliとexpo-cliの2通りがありますが、今回は前者のreact-native-cliでのアプリです。まずはAndroid用です。 着地点 自身のアプリケーションにFirebase Authenticationを組み込み、ユーザー情報の認証機能を作るまで。 Firebaseで認証機能の考え方とそのメリット 通常、アプリケーションでAP […]

  • 2020年7月17日
  • 2020年7月18日

react-native-device-infoでエラー【RNDDeviceInfo is null】

はじめに この記事はまだ解決していませんが、自身の整理を兼ねてまとめています。解決できれば更新します。解決済み react-nativeを使ったネイティブアプリ開発にて、端末の情報を取得したいということになりました。 端末情報を取得するためにはreact-native-device-infoというのを使うとできるらしいですが、なにやらうまく行かず・・・。 react-nativeのバージョン、an […]

  • 2020年7月16日
  • 2020年7月16日

【react-native】FirebaseのFCMでpush通知をする方法

はじめに このあたりの知見が全くない方向け。Firebaseすごいってよく聞くけど触ってなかった方や、react-nativeでのpush通知の仕組みがよくわかってない方など。 push通知とは アプリ内通知であれば普通にイメージが湧きますが、端末への通知ってどうすれば?となったときに、いろいろよしなにしてくれるのがFirebase。 使うモジュールについて Firebaseのアプリ内通知のことは […]

  • 2020年7月16日
  • 2020年7月16日

react-nativeでバーコード生成、表示と端末の明るさを変更する方法

やりたいこと react-nativeを用いたネイティブアプリで、バーコードを生成し、外部の端末で読み込みがしたい。 読み込み時に端末の明るさを明るくし、読み込みやすい状態にしたい。 使用するパッケージ バーコード生成にはreact-native-barcode-builder 端末の明るさを変更するにはreact-native-device-brightnessを使う上記パッケージだと今後サポー […]

  • 2020年7月14日
  • 2020年7月14日

react-nativeでlocalhostのAPIアクセスがnetworkエラーになる場合

再現した状況 フロント、サーバー共にローカルでの開発環境。フロントはreact-native。サーバーサイトはexpressで立てたAPIサーバー。 Webでreactを使うときのようにaxiosでAPIを叩いたが、network errorでデータの取得が不可。 原因 APIのドメインを「http://localhost」から「http://10.0.2.2:3001」にすると取得ができた。 具 […]

  • 2020年7月11日
  • 2020年7月11日

react-native SNSシェア機能の実装方法

はじめに react-native製のアプリで、なんてことはない外部サービスへのシェア機能を実装しようという話。調べた感じ方法は大きく2通りあるようです。 react-nativeでSNSシェア機能を実装する方法 標準APIを用いる react-native-sns-shareを使う 前者の標準APIを用いてサクッとやることにしました。後者のreact-native-sns-shareはnodeの […]

  • 2020年7月11日
  • 2020年7月23日

sequelizeの導入方法と使い方(Express)

Expressで作ったアプリを、sequelizeを使ったプロジェクト構成に作り直したときのメモ。 sequelize: 6.3.1mysql2: 2.1.0 パッケージのインストール プロジェクト構成と設定ファイルの準備 express-generatorがベース 各プロジェクト配下に以下ディレクトリを作成 models\migrations\config\seeders\ 以下のコマンドで一括 […]

  • 2020年7月10日
  • 2020年7月10日

cluster,express-clusterを使ったNode.jsのマルチスレッド化

前提 express-generatorでのひな型をベースとし、bin/wwwファイルに追記する。clusterとexpress-cluster2つの方法を記述します。 1.clusterを使ったNode.jsのマルチスレッド化 bin/www この状態でnpm startコマンドで以下のようにマシンのスレッド数分ワーカーが立ち上がる 参考https://nodejspedia.com/ja/tu […]

  • 2020年7月9日
  • 2020年7月10日

Windows編!!開発環境向けにMySQLのダウンロードとインストール

前提 マシン環境:Windows10 proMySQLバージョン:MySQL Server 8.0目的:ローカル開発環境で使用するDB構築が目的 Windows環境へMySQLのダウンロード まずは以下URLよりMySQLのインストーラーをダウンロードします。https://dev.mysql.com/ ネット環境上からインストールする場合は上のサイズが小さいインストーラーを使います アカウントは […]

  • 2020年7月7日
  • 2020年7月7日

react-nativeでアプリ内データのCSV出力機能の実装方法

react-nativeでアプリ内データをCSV出力 私が勉強がてら作っているアプリはRealmを使っているため、データのエクスポート機能が欲しいところ。そこで今回はアプリ内データをCSVファイルでデバイスのストレージに出力する機能を追加してみました。Androidでの実機確認済み。 react-nativeでアプリ内データをCSV出力するために必要なこと 必要なことは大きく3つ rn-fetch […]

  • 2020年7月5日
  • 2020年7月5日

react-nativeで初めてのnativeアプリリリース(android編)

Androidアプリのリリースを行うのは初めてでしたので、備忘録をかねて残しておきます。扱い慣れたWebとは違い全く未知の領域なので不安がありましたが、幸いネット上の情報が多く問題なく進めていくことができました。 1.GooglePlayの開発者登録を行う 1-1.Googleアカウント作成 https://accounts.google.com/signup Googleアカウントはいろいろなサ […]

  • 2020年6月30日
  • 2020年7月18日

react-nativeでRealm!!ディレクトリ構成や基本的な使い方

はじめに react nativeのソースを貪っているとrealmというパッケージを使っていて、初めて聞いたワードだったのでなんのことやらだったので、調べてみました。 Realmってなにするもの? Realm(レルム)はiOSやAndroidアプリで使えるDBで、モバイル用データベースという立ち位置のようです。 Realmの特徴 SQL文が不要 組み込みデータベース(デバイス上で動作) メモリ効率 […]

  • 2020年6月29日
  • 2020年7月16日

【react-native】react-native-router-flux、native-baseの入門

react-nativeを使ったアプリ(react-native-cli)で、react-native-router-flux、native-baseを使ったアプリケーションの土台作りと、ライブラリ特有のルール等のメモ。 パッケージインストール react-native-router-fluxのインストール 私の環境では上記だけではreact-native-router-fluxでの画面遷移が上手 […]

  • 2020年6月17日
  • 2020年6月17日

SOAPとは?API通信としての使われ方やRESTとの違いなど

はじめに この記事はSOAPってなんぞや?というのをわかりやすく理解するため、深く掘り下げた内容ではありません。使われ方やRESTとの違いなどを説明しています。 SOAPとは、Simple Object Access Protocolの略 コンピュータ間のメッセージをやり取りする通信プロトコルの仕様のことのようですね。 似たような仲間にはRESTなどがある(こちらはよく聞きますね)。ではSOAPの […]

  • 2020年6月14日
  • 2020年6月14日

Googleアドセンスで収益化!!本当に必要な6つのコツ

Googleアドセンスで収益を上げる為に本当に必要なコツとは? 前置き このブログは元々自身の備忘録なのですが、モチベ維持のために技術系記事1000記事を目指すという目的を立てたものです。 ついでというか、せっかくなのでGoogleアドセンスも設置しています。現時点で、記事数は約200記事です。 ブログ執筆は約10年ほど経験していて、本ブログ以外にいくつもブログ運営をしていますが、正直言って、この […]