プログラム関係の備忘録。技術系記事1000記事以上を目指すブログ
  • 2018年8月8日
  • 2018年8月11日

大塚商会アルファメールダイレクトでWordPress最新版を使う

大塚商会のアルファメールダイレクトでWordPressの最新版が動くかどうか検証 ロリポップ等で提供しているWordPress簡単インストールといった機能はないため、WordPressのインストールから説明。 準備 必要な情報 まず必要な情報として、赤枠で囲った「会員ページ」にログインする為の情報と、緑枠で囲ったftpソフトでアクセスするときの情報が必要になるので、控えておく。 MySQL利用の設 […]

  • 2018年7月9日

【Laravel5.6】中間テーブルのデータを取ってくるときのポイント

Laravelを使った中間テーブル取得方法のポイントをまとめます。 前提 テーブル同士の関係が多対多のデータを取得したい。 多対多の関係性についての説明は省略し、実際にlaravelで中間テーブルのデータを扱う方法を書きます。 例として、商品テーブル(items)と注文テーブル(orders)を扱う場合を想定。 モデルの定義 リレーションを宣言するために、それぞれのテーブルのモデルに以下を追記する […]

  • 2018年7月8日
  • 2020年8月8日

【Laravel5.6】画像ファイルアップロードについてのポイントまとめ

Laravelで画像ファイルをアップロードし、DBに登録する処理方法についてのポイントをまとめます。例としてuserテーブルのimageカラムにアップロードしたファイル名を登録する想定で書いていきます。 blade bootstrapと組み合わせると以下のような感じ ファイルを扱う場合はformタグにenctype=”multipart/form-data”を加える。ファイ […]

  • 2018年6月16日

【GoogleChrome】簡単便利!!クロムでページ全体をスクリーンショットする方法

WEBサイトのページのスクリーンショットを撮る際に、ページの一部ではなくページ全体を撮りたいというときに使える方法です。 フリーソフトで撮ることも可能ですが、GoogleChromeを使えばもっと手軽にフルスクリーンを撮ることが可能です。 GoogleChromeを使ったフルスクリーンショットの撮り方 GoogleChrome表示中に「F12」で開発者ツールを開く。 「ctrl + shift + […]

  • 2018年6月9日
  • 2018年6月9日

【C++】CMakeでC++のプログラム入門〜コンストラクタとデストラクタ〜

前回 【C++】CMakeでC++のプログラム入門〜クラスを使ったプログラム〜 C++でのクラスを使ったプログラムの作成の続きで、コンストラクタとデストラクタについて。 プログラム ディレクトリ構成 ┣ main.cpp ┣ Calc.h ┣ Calc.cpp ┣ CMakeLists.txt ┗ build Calc.h [cpp] #ifndef _CALC_H_ #define _CALC_ […]

  • 2018年6月9日
  • 2018年6月9日

【C++】CMakeでC++のプログラム入門〜クラスを使ったプログラム〜

前回 【C++】CMakeでC++のプログラム入門〜キーボードからの入力結果を出力〜 今回はクラスを使ったプログラムの入門。 プログラム ディレクトリ構成 ディレクトリ ┣ main.cpp ┣ CMakeLists.txt ┗ build main.cpp [cpp] #include <iostream> using namespace std; // クラス宣言 class Ca […]

  • 2018年6月8日
  • 2018年6月9日

【C++】CMakeでC++のプログラム入門〜実行環境〜

はじめに 目的 C++入門の為に手軽に実行環境を作り、サンプルプログラムを作る。 CMakeを使ったビルド環境と、適当なエディタを使う。 CMakeとは、コンパイラに依存しないビルド自動化ツール。 OSはUbuntu16.4。 準備 CMakeのインストール。 公式サイトは以下。 https://cmake.org/ CMakeをインストールするまでの解説は以下がわかりやすかったです。 (注)イン […]

  • 2018年5月30日
  • 2018年8月11日

【Laravel5.6】DBに初期データを入れられるシーディングについて

LaravelでMigrationを使ったDBのバージョン管理をするなら合わせて覚えておきたいのがシーディングについて。 シーディングを使えば、別端末に環境を作る場合などでDBの構築と一緒にテストデータも設定することができる。 シーダーを生成する [php] // Artisanコマンドでシーダーを生成 php artisan make:seeder ShopsTableSeeder [/php] […]

  • 2018年5月29日
  • 2018年5月29日

【Laravel5.6】Eloquent利用時にまず知っておきたいこと

使い始めのときに便利すぎて逆に混乱することが多かった為、ある程度触った今改めてまとめ。 過去の記事内容との重複箇所あり。 【Laravel】Eloquentを使ったデータベースの操作の基礎 とりあえずこういうものと覚える箇所 公式をちゃんと読んでおくとORMのEloquentの旨みが増える。 モデル名とテーブル名の関係 Eloquentでは明示的に指定しない限り、クラス名を複数形の「スネークケース […]

  • 2018年5月22日
  • 2018年5月22日

【Laravel5.6】Carbonで指定の時間を足して結果を取得する

はじめに 時間と時間を足す計算がcarbonを使うと2行で済んで楽だったという話。 タイトルが分かりにくいので具体的に今回したいこと。 フォームから以下を入力 ・日付(yyyy/MM/dd) ・開始時間(HH:mm) ・所要時間(分) ・DBには開始日時と終了日時がyyyy/MM/dd HH:mm:ssの形でインサート。 当初は開始時間と終了時間を入力する仕様だったが、所要時間を入力するほうが何か […]

  • 2018年5月19日
  • 2018年5月22日

【Laravel5.6】Log出力と便利な監視方法

今回すること laravel5.5までと仕様が変わっているようなので、5.6の環境でLogファイルを出力するまでの手順をざっくり記載。 また、出力されるLogを監視するときのlessコマンドの使い方。 Laravel5.6でのLog出力 出力の設定 config/logging.phpの以下箇所でログ出力の設定ができる。 [php] ‘default’ => env( […]

  • 2018年5月10日
  • 2019年5月20日

【bootstrap】モーダルにパラメータを渡す方法

はじめに 以下で解説しているのは、 bootstrapのモーダルを使って、パラメータを渡し、表示されたモーダル内にその内容を表示させる手段です。 具体例・一覧画面から指定のボタンクリックで、そのリスト固有の値を表示させる・データ削除時に一度確認表示をさせてから削除させたいとき。 実装方法 「画面に複数ある削除ボタンの一つをクリックした際に、そのボタン固有のパラメータを取得」する方法で書いていきます […]

  • 2018年5月5日
  • 2018年5月29日

ROSの入門

ソースに触れるというより、考え方的な。 ROSとは ROS (Robot Operating System)はソフトウェア開発者のロボット・アプリケーション作成を支援するライブラリとツールを提供しています. 具体的には, ハードウェア抽象化, デバイスドライバ,ライブラリ,視覚化ツール, メッセージ通信,パッケージ管理などが提供され・・・ 公式は上記のようにややこしいのでもっと砕いて書く。 ROS […]