プログラム関係の備忘録。技術系記事1000記事以上を目指すブログ
  • 2019年4月23日
  • 2019年4月23日

Let’s Encryptの証明書更新をcronで自動化

はじめに 以前書いた記事(以下参照)で独自SSLの設定をしましたが、証明書の有効期限が90日間ということなので、忘れても心配ないように自動化する設定方法を書いていきます。https://weblion303.net/1356/ cron.dにファイルを追加する ※環境はUbuntu18.04で行っています サーバーの/etc/crontabを直接編集するでも良いみたいですが、crontabをコピー […]

  • 2019年4月5日
  • 2019年4月5日

WordPressサーバー移管時のハマりポイントまとめ

別ドメインからの移管や、引っ越しでDBや画像をバックアップして新たなサイトに設置したときのハマりポイントを書いていきます。ハマりポイントというか、そのままではダメだった部分がいくつかあったので、残しておきます。 パーマリンクが変更できない .htaccessファイルがない場合におこるので、wordpressインストールディレクトリに作ってあげる。 メディアアップロードができない ディレクトリやファ […]

  • 2019年4月5日
  • 2019年4月5日

ConoHaVPSにUbuntuOS、複数WordPressサイトを構築(手順まとめ版)

はじめに 以前の記事にもある、ConoHaのVPSを利用したWordpressサイトの構築手順を一通りまとめた手順を紹介します。ここで説明するのは、以下の環境ですが、環境が違う方でもそれぞれ置き換えていただけると問題なく進めることができると思います。 ・VPS:ConoHaのVPSサーバー・OS:Ubuntu18.04・apache:2.4系・PHP:7.2・Wordpress:5.1 手順まとめ […]

  • 2019年4月5日
  • 2019年4月5日

Ubuntu18.04でWordPressの環境構築(本体の設定編)

wordpressのダウンロード ダウンロードした最新版のwordpressを解凍 var/www/html配下に解凍したwordpressを配置 IPアドレス/wordpressにアクセスして以下画面がでればOK画像 wordpressのディレクトリ下に設定ファイルのサンプルがあるので、それをコピーして編集する 再び IPアドレス/wordpressにアクセスしてサイト名などを決めて進むと、あと […]

  • 2019年4月3日
  • 2020年6月16日

サーバー移管によるサイト表示不具合のお知らせ

只今当サイトのサーバー移管のため、一部カテゴリ表示、画像表示に不具合が起きる場合があります。 アクセス自体は可能な状態ですが、他にも不具合等ございましたらご連絡いただけると幸いです。 2019/04/03 追記カテゴリ表示、画像表示の不具合が解消されました。他にも不具合等ございましたらご連絡いただけると幸いです。

  • 2019年4月3日
  • 2019年4月3日

wordpressでパーマリンクの形式を変えてページが表示できなくなった場合の対処

タイトルの通り、パーマリンクの表示形式を変えてみた結果、リンクが正しく更新されていない結果ページが見つからない状態になってしまったとき。 パーマリンクをいじったときに、画面上部にこんなエラーが出ていた場合は、以下の記事の通り.htaccessに権限を付与(ファイル自体がなければ作る)してあげれば解決しました。http://sisutemuenjinia.com/wordpress/wperr4.h […]

  • 2019年4月2日
  • 2019年11月21日

VPS上のwordpressサイトをLet’s Encryptで常時SSL化。ubuntu18.04 apache編

はじめに 前回までの記事で以下のことが可能になりました。契約したVPSにapatchを入れてhttpでのアクセスを可能に。独自ドメインを取得しDNSを認識させる。https://weblion303.net/1336/ 次はhttpsでアクセスできるように常時SSL化の設定をしていきます。Conohaの解説がcentOS向けだったのでubuntu用に置き換えて備忘録として残しておきます。 Let& […]

  • 2019年4月1日
  • 2019年4月4日

Ubuntu18.04 [Apache]バーチャルホストで複数サイト運営

初めに やりたいことは、一つのVPS(この記事ではConohaのVPS)にWebサーバー(Apache)を入れて、ドメインによって表示するドキュメントルートを振り分け、複数のサイトを表示できるようにすること。やり方はシンプルで、Apacheに用意されているバーチャルホストの設定をすることで実現できる。方法は調べるとたくさんヒットするが多くがcentOSでの手順だったりするので、Ubuntuでの手順 […]

  • 2019年4月1日
  • 2019年4月5日

Ubuntu18.04でWordPressの環境構築をする準備

簡単ですがコマンドだけ見たい場合などに apache apache2のインストール apacheのコンフィグエラーがないか確認 mariadb mariadbのインストール mariadbの設定 サーバー起動時にmariadbを自動起動する 外部接続するためのbind-addressの設定箇所はubuntuでmariadbを使う場合以下にある。 新規でデータベースを作成する 作成したデータベースへ […]

  • 2019年3月31日
  • 2019年4月23日

ConoHaでVPSを契約するまでと最低限の初期設定

VPS契約の経緯 個人利用では今までレンタルサーバーしか使ったことがなかったため、よりいろいろと自由にやってみたいなと思ったため今回VPSを契約してみました。 さくらと迷いましたがConoHaにしてみました。どっちにしようかと考えているときには以下の記事が参考になりました。 https://www.server-memo.net/vps/sakura_conoha.html VPS契約までの手順と […]

  • 2019年3月17日
  • 2019年5月5日

TMDbの各種リクエスト方法

はじめに 前回に引き続きTMDbのWEBAPIについての記事です。今回は自身のサービスで利用したいサービス内容を考えて、公式ドキュメントを見てそのリクエスト方法を調査していきます。 実現したいサービス内容 まずは実現したいサービス内容大まかに以下に分けてみました。 ・映画の一覧の取得トップページには最新映画の情報を一覧表示タイトルとジャンル、ポスター画像程度の簡易的な情報でいいジャンル別や人気別に […]

  • 2019年3月17日
  • 2019年3月17日

無料で映画情報を取得するAPI「TMDb」の使い方(実践編)

前回の記事でTMDbのWEBAPIの利用方法について書きましたので、今回は実際にAPIにアクセスして自身のWEBアプリに表示させてみる部分をやっていきます。 前提。今回はdockerで構築したreactアプリ(create react app) を利用した例でやっていきます。 まずは公式に掲載されている一例のAPIを叩いてみる componentDidMountでAPIを叩く関数を追加する。axi […]

  • 2019年3月16日
  • 2019年3月17日

無料で映画情報を取得するAPI「TMDb」の使い方

はじめに WEB APIを用いて映画情報を取得したいと思い探してみると、海外のThe Movie Database というサービスで提供しているAPIが見つかりました。 The Movie Database (TMDb)https://www.themoviedb.org/ このAPIを利用して、自身のサイトに好きな形式で映画情報の一覧を表示してみるというのをとりあえずの目標としてやってみたいと思 […]

  • 2019年3月16日
  • 2019年3月16日

他会社からムームードメインへの独自ドメインの移管方法

はじめに 独自ドメインを移管したい場合の方法を記載していきます。 今回は他社からムームードメインへの移管方法となります。 ムームードメインから他社への移管方法については記載していませんのでご了承下さい。 ドメイン移管の申請をする ムームードメインのサービスでは、ドメイン移管の際の操作を公式サイトで丁寧に解説しています。 まずムームードメインのアカウントを作成し、続いて以下のページにアクセス htt […]

  • 2019年2月17日
  • 2020年6月12日

Meterial-UIを使うときのポイント~Grid編~

はじめに ReactのアプリケーションのUIコンポーネントといえばMeterial-UIではないでしょうか。Meterial-UIは2018年にversion1がでて、この記事の執筆時点で3.9.2となっています。 個人的には馴染み親しんだbootstrapのほうが画面のデザインは楽に進みそうだったのですが、せっかくReact使うんだからと思いMeterial-UIを使い始めました。 バージョンア […]

  • 2019年2月3日

【実践編】Reactとexpress。Json Web Tokenで認証機能を実装

はじめに 今回すること 前回は説明が長くなってしまい書けなかった部分を書いていきます。 具体的には、以下 ①認証処理をモジュール化して使いやすくする。 ②React側からアクセスしてみる Json Web Tokenって?というかたはまず前回の記事を読んでみてください。 【解説編】node.js expressを使ったAPIサーバーでJson Web Tokenの使い方 モジュール化して使いやすく […]