プログラム関係の備忘録。技術系記事1000記事以上を目指すブログ
  • 2020年2月14日
  • 2020年2月29日

よく使うLinux(Debian)コマンドの早見表

前書き あーなんだっけと思ったときの用に。頻繁に使う気がしなくて最初から覚える気がないコマンドに限って、忘れた頃に必要になってもどかしい思いをすることがあります。ついでに極々メジャーなのも記載します。 Linux(Debian系)コマンド一覧 ssh接続 公開鍵を指定してssh接続 SCPでファイル転送 リモートPCからローカルPCへ リモートPCからローカルPCへディレクトリごと転送 公開鍵を指 […]

  • 2020年2月14日
  • 2020年2月14日

node.jsでUUIDの生成方法

UUIDとは? こちらに書いてあります。http://e-words.jp/w/UUID.html以下から早速パッケージのインストールと生成方法を。 npmでnode-uuidをインストール 作り方

  • 2020年2月11日
  • 2021年1月16日

【node.js】サーバー側でのバリデーションチェックに便利なvalidatorjsの使い方

はじめに node.jsに限らず、WEBアプリ作成をする際のバリデーションはフロント側、サーバー側共に必要になってくると思います。フロント側はhtml5の機能だけでもそこそこできるし、bootstrapで見た目も簡単に良い感じに表示することができます。以下では、サーバー側でもお手軽にバリデーションを実装する方法を紹介していきます。 npmのvalidatorjsを使ってバリデーションチェックを行う […]

  • 2020年2月2日
  • 2020年2月2日

ユーザー認証系のサーバーAPIをnode.jsで作ってみた

前書き SPAなどで使われる、アプリケーションサーバー(以下、APP側) をreactやvue.jsで実装、データ処理などはAPIサーバー(以下、API側) で行うといったアプリケーション。 フロントとバックエンドが明確に分かれているため開発効率が良いことや、APIは使いまわしが効くので、 APP側を別のプラットフォームに移すときなどはフロントだけに集中できたりといったメリットがあるので結構好きな […]

  • 2020年1月31日
  • 2020年6月14日

JavaScriptでMessageFormatのように文字列の置換をする方法と例

JavaScriptでjavaのMessageFormatを使う はじめに javaのMessageFormatって便利ですよね。この記事では、 javaのMessageFormatと同様のことをnode.jsでやるならどういった方法があるのか調べたので紹介していきます。 JavaScriptでやりたいこと 例えば、処理失敗時の表示。「エラーコード{0}エラー内容{1}」のように、定数化された文字 […]

  • 2020年1月18日
  • 2020年1月18日

利用中のAmazon RDSのSSL/TLS証明書の更新を実施する手順

はじめに Amazon RDSを利用しているユーザー向けにEメールで通知がきます。普段は重要じゃないだろうとスルーするところですが、さらっと英文を読むとこれは必ず対応する必要があることがわかったので、手順を簡単にメモしておきます。 RDSに接続している稼働中のWEBサーバーに証明書をダウンロードする DL先は以下に書いてありますので、wgetコマンドで取得してきました。https://docs.a […]

  • 2020年1月12日
  • 2020年1月12日

iPhoneでフォーム入力時にサイトの幅がズレてしまう時の対処

レスポンシブなwebサイト作成時に、お問い合わせフォームなど、フォーム入力欄を使用する場合が多々あると思います。そのようなフォーム入力を、iPhoneで(スマホ表示で)テストしていると、入力時にフォームが自動的に少しだけズームになってしまい、webサイトの幅が崩れてしまうという現象がありましたので、原因と対処法をメモ。 原因 フォーム要素のテキストサイズと、サイトのテキストサイズが合っていないため […]

  • 2019年11月29日
  • 2019年11月29日

spring bootアプリでbootstrap4を使う

使い方 なんてことなく、静的ページで使うとき同様cdn経由で読み込ませてあげればOK Thymeleafを使っているならsrc/main/resources/templates配下のhtmlに、ドキュメント通りにヘッダ内にcssの読み込み、bodyの終了タグ直前にjavascriptの読み込みをしてあげる。 https://getbootstrap.com/docs/4.4/getting-sta […]

  • 2019年11月28日
  • 2019年11月28日

Windows10へのPostgreSQL導入方法

ダウンロード まずはインストーラーのダウンロードPostgesのWebページに飛び、バージョンとOSを選択し、クリック インストール インストーラーを実行するとセットアップウィザードが開始されるので、それに従い進めていきます PATHの設定 インストールが完了したら、PATHを通します。 コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→環境変数→PATH 上記に先ほどインストールしたPostgr […]

  • 2019年11月27日
  • 2019年11月27日

STSを使ったspring bootでの開発環境構築&デモアプリ作成

この記事について 前書き この記事の目的は、JavaScriptやPHPなどのスクリプト言語のWEB開発にはある程度慣れ親しんでいるが、Javaとなると同じWeb開発でも急に敷居が高く感じてしまう、そもそも知らない言葉ばかりでとっつきにくいといったJAVA未経験者に向けた記事です。 出てくる言葉を簡単に説明 とりあえず筆者がいろいろみて思ったのは、出てくるキーワードについての認識がそもそもないので […]

  • 2019年11月21日
  • 2021年3月11日

Let’s EncryptでSSL化 nginx編

apache編は以前書いてあります。詳しくはこちら↓ 準備 リポジトリ追加とインストール ドメインに certbot を設定 nginxのコンフファイルに以下を追加 証明書を更新 有効期限が90日なので定期的に更新が必要です。手動で更新する場合には以下のようにnginxを一旦停止して進めます。 更新を自動化 自動化については以前の以下記事を参照してください

  • 2019年11月21日
  • 2019年11月21日

【mysql】ユーザー、DB、権限などの初期設定手順

開発環境サーバー下などでサクッとDB作りたいとき用の手順です。※ubuntu18.04 インストール ルートユーザー設定し、ログイン sudo mysql_secure_installation sudo mysql -u root アプリからDBにアクセスできるようにユーザーを作成 バージョン5.7でパスワード設定のバリデーションに引っかかってしまう場合(かつ複雑なパスワードを回避したい場合は以 […]

  • 2019年11月18日
  • 2019年11月18日

【node】クレジット決済機能を簡単にWebアプリに導入(React+Express)

はじめに node.jsを使ったwebアプリを作成しています。フロント側はReactに任せ、Expressで構築したWebAPIでサーバーサイドの処理をするといったよくある構成です。 このWebアプリ内でクレジットカードによる決済機能を追加したいと考え、いろいろ調べた結果、手数料が安く評価も高いstripeというサービスを利用してみることにしました。 以下からは、stripeのテスト環境を用いて、 […]

  • 2019年10月31日
  • 2020年6月14日

【VirtualBox】ゲストPCへの接続(ポートフォワーディング)

はじめに 以前も、VirtualBoxのゲスト OS に対しホストOS から接続する方法を残してありました。https://weblion303.net/1571/ 上記の記事ではブリッジを使った方法ですが、NATでポートフォワーディングの設定をしたほうがより簡単でしたので、以下に残しておきます。 こんなとき 1.仮想マシンで立ち上げたwebサーバーにホストOSからアクセスしたい2.ゲストOSのm […]

  • 2019年10月25日
  • 2019年11月22日

自前のUbuntuサーバーにgitのリモートリポジトリを作成

はじめに githubなどを使わず、自前のマシンやVPS等にgitのリモートリポジトリを作る手順(Ubuntu18.04での手順です) gitのインストール リモートリポジトリを作成 任意のディレクトリを作成し、作成したディレクトリ配下で以下のコマンド projectname .gitができあがる(任意の名称をつける) リモートリポジトリからクローンしてみる 任意の場所で以下コマンド 空のリポジト […]

  • 2019年10月23日
  • 2019年10月23日

簡易的なアクセス制限の方法3つ

テストサーバーなどを特定の人にだけ公開したいときなどに参考 ①ベーシック認証 nodeのパッケージで簡単に導入することができる。nginx側でベーシック認証を設定してもいい。 ②nginxでIP制限 ベーシック認証よりもしっかり制限したい場合に。nginxのコンフファイルに以下のように設定する ③EC2のセキュリティグループで設定 GUIで設定できる一番簡単な方法。amazonEC2でサーバー構築 […]