プログラム関係の備忘録。技術系記事1000記事以上を目指すブログ
  • 2019年5月20日
  • 2020年6月16日

コピペでOK!よく使うWordPress関数一覧

すぐ忘れるのでメモとして。このページを見てくれた方は「ctrl+f」でキーワード検索して使うと探しやすいです。 トップページのURLを取得 サイトのキャッチフレーズを取得 サイトのタイトルを取得 特定ページのリンクURLを取得 特定カテゴリーへのリンクURLを取得 記事へのリンクURLを取得(ループ内で使用) 記事のタイトルを取得(ループ内で使用) 投稿日時を取得(ループ内で使用) アイキャッチの […]

  • 2019年5月17日
  • 2019年5月17日

Railsアプリケーションで環境ごとを設定を指定する方法

はじめに まず、Railのアプリケーションには初めから3つの環境が用意されています。テスト環境、開発環境、本番環境の3つです。 アプリケーションを作成したとき(デフォルト)ではdevelopmentが指定されていますが、環境の変更はコマンド一発で簡単にできます。 本題は開発用本番用によって処理を分岐させたい場合の書き方についてです。上記した設定値を見に行って処理を書けばいいのでとても簡単にできます […]

  • 2019年5月14日
  • 2020年6月14日

Rails APIからPOSTリクエストで結果を取得する

はじめに 前回の記事でRails APIモードでのアプリ作成をやってみました。少しいじって書き方がわかってきたの備忘録としてメモ。 Rails&Grapeを使ってAPIの踏み台サーバーを作る 住所検索APIを叩いて結果をJSONで返す さくっとできるAPIリクエストとしてよく利用させてもらっている郵便番号から住所を検索するAPI。RailsアプリからこのAPIを叩いて結果を返すというサンプルをやっ […]

  • 2019年5月13日
  • 2019年5月13日

VirtualBox内(ゲストOS)に上げたWebサーバーにホストOSからアクセスする方法

はじめに VirtualBoxを使ってLinuxマシンを構築し、その中で立ち上げたWebサーバーにアクセスする。仮想環境にはUbuntuデスクトップを使っているのでゲストOSから普通にブラウザを開けば確認できるのだが、PCスペックに対して負荷を与えすぎているのか、どうも重い。ホストPCからアクセスすることで少しでもサクサク開発ができるようにメモ。 ブリッジ接続に変更する 一番手軽にできるかなーと思 […]

  • 2019年5月10日
  • 2019年5月10日

Rails&Grapeを使ってAPIの踏み台サーバーを作る

はじめに Ruby on Railsを使ったWebAPI作成をGrapeを使った構成にする。ついでなのでRailsアプリ自体をAPIモードというので新規作成してみる。 今回作る構成は踏み台サーバーとしての構成です。APIを叩くと他サービスのAPIを叩くという構成にしていきたいので、DBなしの最小の最小構成にしてみます。 Grapeって? 端的に書くと「RubyでREST APIを実装するためのフレ […]

  • 2019年5月9日
  • 2019年5月9日

簡単!!bootstrap4でメニューバーを動的に固定する方法

はじめに タイトルが少しわかりにくいので補足すると、いろいろなサイトでよくみる「最初はメインビジュアルの下にあったメニューバーが、スクロールすると上部に固定されて追従してくる」やつです。 bootstrap4のドキュメントには上部固定、下部固定しか記載がありませんが、すごく簡単にできるのでおススメです。 完成系はこちら 先に完成系のソースを掲載します。 stylesheet 解説 bodyの閉じタ […]

  • 2019年5月8日
  • 2019年5月10日

RubyとRailsのバージョンを変更(ダウングレード)する方法

はじめに 最新のstableにしとけばいいやろ。 後になって顧客からバージョン指定がきた。 そんなときのために。 Rubyのバージョンを切り替える(ダウングレード) 現在のバージョンを確認 コマンド 実行結果 rbenvにインストールしているバージョン一覧を確認する方法 コマンド 実行結果 指定されたバージョンを新たにインストールする コマンド インストールが終わったら、バージョンを指定します。 […]

  • 2019年5月7日
  • 2019年5月7日

Rails 5でbootstrap4を使う

はじめに 前回、初めてのRuby on Railsをしてみました。そして、UIライブラリとして何か使いやすいものがないかなーと弄っていると、使い慣れたbootstrapが使えるとのことでした。 見た目関係を後回しにしがちなエンジニアのあるある特性とは反対に、すぐ見た目から入りたい性格なので、とりあえず導入していきます。 Gemfileに追記 以下2行を追記します そして、プロジェクトのディレクトリ […]

  • 2019年5月7日
  • 2020年6月16日

本体のキー配列はそのままに、外付けのキーボードにのみ日本語キーボードとして認識させる方法

けっこうあるあるなパターンかなと思いメモ。 Windows10のUS配列のラップトップを使用していますが、外付けキーボードを接続したときのみキー配列を変更したいというとき。 例えば、デフォルトのキー配列がUSキーボードのノートPCに、外付けの日本語配列キーボードを接続。設定をしないと外付けのキーボードもUS配列のものとして認識されてしまいます。外付けに合わせて日本語配列に設定してしまうと、今度は本 […]

  • 2019年5月7日
  • 2020年6月14日

Ruby初心者がWindowsPCでRuby on Railsを使ってHello Worldまで

はじめに Rubyは全く触ったことがないのですが、とりあえず作ってみました。 同じようにRuby未経験で環境構築してみたい方に少しでも参考になれば。 公開を考えたときにLinuxサーバーで動くように作ったほうが良いので、 VirtualBox内のUbuntuマシンにRuby on Railsの開発環境を作ってみました。 記事構成を以下の2つに大きく区切って書いていきます。 準備編として仮想マシン環 […]

  • 2019年5月6日
  • 2019年5月6日

expo CLIでのnativeアプリ開発でAndoroidシュミレーターを使うまで

ダウンロード ダウンロードは以下からhttps://developer.android.com/studio/index.html?hl=ja インストール googleにデータを送信するかどうか(任意で選択) セットアップ エミュレーターの設定 デバイスを選択します。 作成したエミュレーターを立ち上げる expoアプリからandroidエミュレーターを起動する エミュレーターが立ち上がった状態で […]

  • 2019年4月28日
  • 2020年6月14日

Expo CLIを使ってnativeアプリ開発入門編④axiosでAPI取得

はじめに 前回の記事で、ボタンを押したときに決め打ちの情報を表示させるというところをやりました。今回は郵便番号検索APIを叩いて、入力した郵便番号から住所を取得しアプリで表示するというのをやってみます。 Expo CLIを使ってnativeアプリ開発入門編③ axiosのパッケージを追加する 公式のドキュメントを読むと、fetchするだけで良いと書いてありますが、ここではaxiosを使ってAPIリ […]

  • 2019年4月27日
  • 2019年5月6日

Expo CLIを使ってnativeアプリ開発入門編③

はじめに 前回の記事 今回はもう少しアプリっぽい見た目を作るのを目的に、react nativeで用意されているいくつかのコンポーネントを使ってみます。※公式docに書いてあることを日本語でやっています。 flexを使ってコンポーネントのサイズを動的に指定する 前回用意したHeader.jsと同じように、Main.js、Footer.jsも用意することにします。ディレクトリ構成は今のところこのよう […]

  • 2019年4月26日
  • 2020年6月16日

Expo CLIを使ってnativeアプリ開発入門編②

はじめに 前回の記事はこちらExpo CLIを使ってnativeアプリ開発入門編① まだまだアプリの形としては不十分だが、react特有の書き方に馴染むためにプロジェクトを少し変更してみます。 変更点1.自作コンポーネントを追加する App.jsに新たにコンポーネントを作成してみます。 App.jsと同じ階層にsrcディレクトリを、その下にcomponentsディレクトリ、その下にHeader.j […]

  • 2019年4月26日
  • 2019年5月6日

Expo CLIを使ってnativeアプリ開発入門編①

はじめに 前回の記事で開発環境を作りました。 今回は実装部分をかるーくだけ触ってみて全体構成を少し把握するのを目的に。 開発、デバッグ方法 前回、npm startでアプリを立ち上げ、端末(ここではiPhone)を使って初期状態のプロジェクトを開くところまでやったので、まずは表示させる内容を変えてみたいと思います。 プロジェクトディレクトリ配下のApp.jsを以下に変更 初期状態のメッセージをコメ […]

  • 2019年4月25日
  • 2020年6月12日

Expo CLI(旧create-react-native-app)を使ってnativeアプリ開発環境を時短構築

はじめに Webアプリケーションを触っているなら気になるのがiOSアプリの開発、Androidアプリの開発。ネイティブアプリの作成は少しハードルが高く感じてしまいますが、Expo CLI(元はcreate-react-native-app)を使えば特定のIDEを用意せずに、クロスコンパイルが可能なアプリを簡単に作ることができるということなので、まずはやってみました。 ※この記事ではwindows1 […]