- 2017年10月1日
- 2017年10月8日
【JAVA入門】プログラムの実行方法や基本的な記述の方法について
Javaプログラムを実行する流れ ※eclipse等は使わない場合 Cドライブ直下にディレクトリを作成(場所・名前共に任意) 例)C:\study Atomエディタでファイル作成 [java] ファイルの中身を記述 class sample { public static void main(String args[]){ System.out.println("Hello") […]
Javaプログラムを実行する流れ ※eclipse等は使わない場合 Cドライブ直下にディレクトリを作成(場所・名前共に任意) 例)C:\study Atomエディタでファイル作成 [java] ファイルの中身を記述 class sample { public static void main(String args[]){ System.out.println("Hello") […]
4 ある工場では,同じ製品を独立した二つのラインA,Bで製造している。ラインAでは製品全体の60%を製造し,ラインBでは40%を製造している。ラインAで製造された製品の2%が不良品であり,ラインBで製造された製品の1%が不良品であることが分かっている。いま,この工場で製造された製品の一つを無作為に抽出して調べたところ,それは不良品であった。その製品がラインAで製造された確率は何%か。 ア)40 イ […]
3 8ビットのビット列の下位4ビットが変化しない操作はどれか。 ア 16進表記 0F のビット列との排他的論理和をとる。 イ 16進表記 0F のビット列との否定論理積をとる。 ウ 16進表記 0F のビット列との論理積をとる。 エ 16進表記 0F のビット列との論理和をとる。 [toggle title=”解答を表示”] 正解:ウ 16進数0Fと、8ビットのビット列=8桁の2進数の下4桁を比べ […]
2 XとYの否定論理積 X NAND Yは,NOT(X AND Y)として定義される。X OR YをNANDだけを使って表した論理式はどれか。 ア ((X NAND Y) NAND X) NAND Y イ (X NAND X) NAND (Y NAND Y) ウ (X NAND Y) NAND (X NAND Y) エ X NAND (Y NAND (X NAND Y)) [toggle titl […]
2 プロジェクトの特性はどれか ア:独自性はあるが、有期性がない。 イ:独自性はないが、有期性がある。 ウ:独自性も有期性もある エ:独自性も有期性もない [toggle title=”解答を表示”] 正解: まず、プロジェクトというのは目標などがありそれを達成するため組まれるものであるので、有期性がある。また、独自の製品、サービスなどを想像するために実施される業務であるので、独自性も有期性もある […]
実際に出題された過去問から、ジャンル別に問題を羅列 1 システム開発の進捗管理やソフトウェアの品質管理などで用いられるPDCAサイクルのP,D,C,Aは、それぞれ英単語の頭文字をとったものである。3番目の文字Cが表す単語はどれか。 ア:Challenge イ:Change ウ:Check エ:Control [toggle title=”解答を表示”] 正解:ウ PDCAサイクルはPlan,Do, […]
実際に出題された過去問から、ジャンル別に問題を羅列 自分の強い分野、弱い分野を把握するため。 1 集合A,B,Cを使った等式のうち,集合A,B,Cの内容によらず常に成立する等式はどれか。ここで,∪は和集合,∩は積集合を示す。 ア: (A∪B)∩(A∩C) = B∩(A∪C) イ: (A∪B)∩C = (A∪C)∩(B∪C) ウ: (A∩C)∪(B∩A) = (A∩B)∪(B∩C) エ: (A∩C) […]
コンピュータの5つの構成 制御装置 CPUの装置で、コンピュータ全体の操作を制御する。 演算処理装置 四則演算、データの演算処理を行う。算術論理演算装置とも呼ぶ。 記憶装置 主記憶装置 必要なプログラムやデータを一時的に記憶する装置。メモリなど。 補助記憶装置 プログラムやデータを長期的に記憶する装置。ハードディスクやCD-ROMなど。 入力装置 コンピュータにデータを入力する装置。マウスやキーボ […]
基本情報一問一答でWordpressの記事内にトグルボタンをつけて、回答を表示、非表示にする機能を追加しようということで、 jQueryでコードを書こうと思いました。しかし、そこに少しでも時間を使うくらいならプラグインでサクッと追加したほうがいいなという結論に。 探してみると、トグルボタンだけでなく、アコーディオンメニューやタブ、ボタン、ボックスなどを記事内に簡単に挿入できるプラグインがありました […]
JavaScriptを習得したいと思っていろいろ触っているときに、古い情報と新しい情報が混在して困った。既にJavaScriptについての理解ができていれば、それらの情報に困ることもないのだろうが、それ以前の問題の私。 なので、「JavaScriptの基礎の基礎を書きながら覚える」かつ「最近の書き方などをTipsとしてメモ」していきます。まずはファイルの準備や表記方法についてと、簡単な関数を使って […]
JSONとは JavaScript Object Notationの略。 一言で言うと、わかりやすく簡単なデータ記述言語。 WEB APIでのデータの送受信などにJSONフォーマットが使われる。 Web API とは Application Programming Interface(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)の略。 「Webサービスをプログラミングから操作するための方法 […]
XMLとは XMLとはメタ言語であり、メタ言語とは言語を記述するための言語という意味。 昔の固定長データでは難しい、情報量が多いデータなども扱うことができる。 データの内容だけではなくて、このデータがこういうものであるというデータについての情報も一緒に送れるようになったもの。 XMLの基本構造 XML宣言 [html] <?xml version=’1.0′ enco […]
はじめに 楽天アフィリエイトの成果報酬が初めて5桁を超えたのですが、楽天アフィリエイトでは成果報酬が3000ポイントを超えると必要になる手続きがあるので、その手順について紹介したいと思います。 この手続きを済ませておかないと、例えば10000ポイントの確定報酬があっても、実際にポイント付与されるときには手続きなしでの上限(3000ポイント)に調整されてしまい、結果損してしまうことになります。 つい […]
前回のブログで【独自SSLについての簡単な説明、独自SSLが利用できるおすすめレンタルサーバーの紹介、ロリポップレンタルサーバーでの独自SSLへの切り替え手順】を紹介。 前回の記事の作業でSSLに対応したということは、httpsのアドレスでサイトへのアクセスが可能になっている。大前提として、これまでのhttpのアドレスが使えなくなったのではなく、どちらのアドレスでもアクセスができる状態であるという […]
前置き Googleでは2014年からHTTPSの暗号化通信をSEO判断基準に追加するというアナウンスがあったそう。 とはいえそれがこれまでの基準を大きく覆す重大な判断基準になるというわけではない。急いでサーバーを移転してバタバタと対策するよりは、良質なコンテンツを追求したほうが効果は出るだろう。しかし評価対象になりますよと発表されているからには対策した方がいいのは間違いない。いつまでも放っておけ […]
この記事の目的 1.簡単にローカル環境にWordpressを設定する。 2.Gitでバージョン管理ができるように設定。 3.簡単にコードを書けるようにエディターを入手する 4.簡単にサイトを作るためにWordpressでbootstrapを使えるようにする。 5.ちょっとした動きなどを簡単に作るためにwow.jsとanimate.cssを使えるようにする。 6.製作がさらに捗るようにツールを入手す […]